今日はコールセンターで働いてみて良かったと感じたこと、メリットを書いていきたいと思います。
先日、コールセンターの嫌なところをバカ正直に書いているので、まだ見ていない方はあわせて読んでみると、コールセンターの良いところ、嫌なところの両方がわかっていいと思います。
ぜひ参考にしてみてください!
おそらく、今回のこの記事を読んでくださっている方は以下のどちらかだと思います。
・これからコールセンターで働こうか迷っている方
・このままコールセンターで働き続けることを迷っている方
ボク自身はコールセンターと呼ばれるカスタマーサポートの業界に5年ほど働いてきたので、その実体験をもとに今回もバカ正直にお伝えしていきたいと思います。
・その①:コールセンターのいいところ・メリット
・その②:コールセンターのお給料はそこそこ
・その③:これから働く方へのメッセージ
コールセンターのいいところ・メリットだけをみるととてもいい仕事に思えるはずです!
その①:コールセンターのいいところ・メリット

5年働いてきて一番感じた、コールセンターのいいところ・メリットを3つあげたいと思います。
①正社員と比べると楽
②自分の時間がつくりやすい
③服装・髪型など身なりが自由

ぜひ参考にしてみてください!
①正社員と比べると楽
コールセンターで働いているときに一番いいところだなと感じていたことです。
やはりコールセンターのお仕事は楽です。責任感があんまりないです。
コールセンターの仕事内容ってお客様からの電話に対応するだけです。
管理者になれば少し業務が変わりますが、それでもアルバイトや契約・派遣社員の方の勤怠管理や教育、あとは上司への報告くらいです。
教育といっても、コールセンターの業界って人がつねに辞めては入ってくるを繰り返すので、どうせ辞めるから教育なんてだいたいです。
そのため、ある程度自由に自分でやりやすいコールセンターを探すことができます。
クレジットカード関係などの少しお堅い系のコールセンターだと責任感が強く求められます。
ちなみに、もともとコールセンターで働いていた方で、正社員へ転職して1年くらいで再度コールセンター業界に戻ってくる話はよくあることです。

ボクもコールセンター業界に戻ろうかなと思ったことがあるくらいなので。笑
それくらい、コールセンターのお仕事は慣れてしまえばいいところです!
②自分の時間がつくりやすい
コールセンターのいいところ・メリットの2つ目はこれです。
自分の時間が作りやすいです。
責任感の話にもつながりますが、まず当日欠勤がかなり多いです。
・熱が37度あります。
・おじいちゃんの介護があります。
・お腹が痛いです。
・喉の調子が悪いです。
などなど、普通の会社だったらその理由で休むのは無理じゃないか?ってことが多いです。
それでも、コールセンターなら疑いもなく休めてしまうんです。
ちなみに、ボクが過去に勤めていたところでは、救護室があって気分がわるい時はそこで寝ることができました。

初めて知ったときは「学校か?」ってツッコミましたよ。笑
なので、急な予定が入ったときも何らかの理由をつけて、気軽に休むことができました。
ここの気軽に休めるってところがコールセンターのいいところ・メリットですよね。
普通の会社ならそもそも休めないし、もし仮に仮病などで休むとしても上司への連絡とか気が重いですよね・・・。無理してでも来いってオーラ出してくるし。

そんな感じで、良くいえばコールセンターは自分の時間が作りやすいです!
あと、定時でバッチリ上がれるのもいいところでした!
③服装・髪型など身なりが自由
コールセンターのいいところ・メリットの3つ目は服装、髪型などの身なりが自由なところです。
普通の正社員のお仕事でも、服装自由な会社はありますがそこまで多くないですよね?

コールセンターはほぼどこも自由です!
スーツが嫌いな人にとってはとてもメリットに感じますよね。
スーツってたまに着る分にはなんとなく品格が上がる気がしていいですけど、サラリーマンになって毎日スーツ着ていると、ただの動きづらい服にしか感じないですよね。
学校の制服みたいです・・・

洗濯も毎日できないし、ただただ動きづらくて汚い服としか思えないです。
もちろん、私服よりかは大人っぽく見えるのでいいところもありますが、それでも毎日スーツじゃないとダメっていうのが嫌ですよね。
その点、コールセンターは髪型、服装すべて自由なのでとてもいいです!
以上がボクが思うコールセンターで働くいいところ・メリットでした。
次は少し視点を変えて、お給料の面でいいところを紹介していきたいと思います。
その②:コールセンターのお給料はそこそこ

お給料面についてコールセンターのいいところですが、他のアルバイトや正社員以外の雇用の中で比べるとそこそこいいです。

地域によって差はあるかもしれませんが、福岡では1300円の求人もよくあります。
仮に残業が月15時間あったとして計算して【252,775円】です。
1300円×8時間×21日=218,400
1625円×15時間=24,375(残業代)
交通費:10,000円
めちゃくちゃ多くはないかもしれませんが、そこそこありますよね。
会社によっては、皆勤賞やインセンティブが支給されるところもあるので、20代前半の方なら周りと比べると少しだけ多いかもしれないですね。
あとは、定期的に時給が上がっていく派遣会社とかもありますし、最近メディアでもよく取り上げられている派遣労働者の「同一労働同一賃金」などもあるので、お給料は少しあがる見込みです。
この改正によると、ある一定の条件を満たすのであれば派遣労働者へも「退職金」や「賞与」を払う必要があるといった内容です。
詳しくはちょっと分かりにくいかもですが、厚生労働省が発表している記事をご覧ください。
コールセンターのお給料面に関してはこのような感じです。どこと比較するかで変わってきますが、ボク的にはそこそこある方なんじゃないかなと思っています。
その③:これから働く方へのメッセージ


コールセンターのいいところ・メリットをお伝えしましたがいかがだったでしょうか?
社会人としてどうなの?と思われたところもあったかもしれませんが、ボク個人的にはバカ正直に一生懸命サラリーマンとして働くことが正しいとも思いません。
今までにないくらい変化が激しい時代において、ただ正社員として毎日遅くまで残業して働いて稼いでいたとしても、一生安泰とは思えないからです。
いつリストラが起こるか分からない時代だからこそ、自分の時間を作って副収入を作るような働き方があってもいいとボクは思います!
その点でいうとコールセンターで働くことはいいところ・メリットをいくつも含んでいるので、ぜひコールセンターで働くことも選択肢の一つにいれてみてはいかがかなと思います。
ただし、冒頭でもお伝えしたように良い面もあれば嫌な面もあります。
できればこちらの記事「コールセンターの職場環境で嫌なこと!【これから働く人へ】」も読んでいただき、その上で検討されるのがベストであると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少し内容は変わりますが、20代の方であればこちらの記事もおすすめです。
これから人生の参考にしてもらえると嬉しいです。
それではまたね!
はいさい!ヒカルです。