【メール対応の仕事】コールセンターと比較して大変なのか?|経験談





はいさい!ヒカルです。


コールセンターのお仕事に関しては、ブログとかで色々と情報を集めることができますが、メール対応(メールサポート)のお仕事については、そんなに紹介されていないですよね?


この記事では、カスタマーサポート業務のメール対応のお仕事について書いてます。


ボクが2年ほどメール対応の仕事をしてきましたので、仕事内容であったり、大変な点など、なまの情報をお伝えできればと思います。

ヒカル

ちなみに、コールセンターよりもメール対応の仕事の方が慣れたら楽でした!


Contents

・その①:メール対応の仕事内容
・その②:メール対応の仕事は慣れるまでが大変
・その③:メール対応の仕事で得られるスキル
・その④:コールセンターと比較して大変か?
・まとめ


あと、メール対応のお仕事はスキルとして得られることが多々あるので、この記事を読んでいただき検討されたらいいと思います。

その①:メール対応の仕事内容

メール対応の仕事内容


まず、メール対応の仕事内容についてですが、そのままです。


お客様からのメールでのお問い合わせに対して、返信メールを作成し対応します。


お問い合わせフォームから入力されてメールがきていると思うので、ある程度の情報はのっているはずです。

・〇〇について教えてください。
・先日届いた〇〇が不良品だったので交換してください。
・まだ〇〇が届かないので確認してほしいです。


カスタマーサポート系のメール対応であれば、上記のような問い合わせですね。

☑︎具体的に返信メールはどんな風に作成しているか


ここ、けっこう気になる点だと思います。


お問い合わせ内容についてですが、ある程度パターンが決まっていますので、返信メールについても基本のテンプレみたいなものが準備されています。

ヒカル

お問い合わせの内容によっては、テンプレのまま返すこともありますよ!


ちなみにボクも最初この仕事につくときは、入社までに「ビジネスメールについて勉強すればいいのかな?」「ビジネスメールの作成って難しそう・・」とか思っていたんですが、


新規メールのように、白紙の状態からメールを作成することはほぼないので安心してください。

会社によって違うかもしれないので、入社前に確認されといてください。


☑︎1日のメール対応件数について


メールの対応件数については、その会社ごとで違うと思うので参考程度にしていただきたいのですが、ボクの勤めていたところは、1時間に4件を目安にしていたので、ざっくり8時間で30件ほどですね。


他の会社もたぶん同じような考えであると思うので、おおよそ30件〜多くても50件ではないかと思います。

ヒカル

ちょっとここは不確かなので、もし入社前に聞くことができれば、聞いておくといいと思います。


正直、1件あたりに15分時間がありテンプレも用意されているので大変ではないです。


ただ、慣れるまでは大変かもしれません。次で詳しく書くよ!

その②:メール対応の仕事は慣れるまでが大変

メール対応の仕事は慣れるまでが大変


メール対応において大変なところは、文章力、国語力です。


先ほどテンプレが用意されているとお伝えしたので、そんなに難しくないように思われたかもしれませんが、もちろん全部がテンプレで返せるわけではないです。

メールといってもビジネスメールになるので、普段ご友人としているLINEやメールとは違います。


文章のつなげ方や、敬語の使い方など、メール対応では電話と違い、文字として残ってしまうので慣れるまでは気をつけることが多いので大変です。


ちょっとハードルが高いように感じたかもしれませんが、大丈夫です。


なぜなら、お客さんからのお問い合わせがパターン化されているのと同じように、返信のパターンや文章の構成もパターンがあります。


外国人の方であれば慣れるまで大変と思いますが、今まで日本人であったのであれば


1ヶ月くらいで慣れてきて、3ヶ月もしたらほぼ大丈夫です!

ボクのところは、作成したメールを管理者の方がチェックを行ってから送信する流れでしたので、ボクが管理者側だったんですが、みなさん感覚的に覚えていっている印象でした。


メール対応は慣れるまで少し大変ですが、慣れてしまったらドラえもんの四次元ポケットみたいな感じで、秒で対応できるようになりますので、ご安心ください!!!!

その③:メール対応の仕事で得られるスキル

メール対応の仕事で得られるスキル

得られるスキルは2つありますね。


まず、メール対応の仕事をしたことによって、文章を書く力が知らないうちに身についていました。


今こうやってブログを書けているのも、メール対応の仕事をしてきたからだと純粋に思います。


よくブログをされている方で、ブログを始めた当初は、文章を書くのが大変だったと言われる方が多いんですが、ボクの場合は全くそれがなかったです。

ヒカル

まさかの副産物といった感じで、今ではものすごく感謝しています!

先祖の友人

ちなみに、メール対応の仕事を始めたばかりのころは、びっくりするくらいショボい文章じゃったの〜ホホホ


過去にお客さんに送ったメールなどを見返したときに、文章力が乏しすぎて、再送でもしてやろうかなと思うレベルでしたね。笑


あともう一つは、敬語の使い方や語彙力があがります。


先ほどもいったように、メールは電話と違って文字が残るので、正しい敬語やある程度ビジネスの場でふさわしい単語が求められます。


そのため、必然と単語を調べたりすることが多くなりますので、語彙力が高くなっていきます。

メール対応のお仕事は得られるスキルがしれっとあるので、ボクはオススメします。


最後に:コールセンターと比較して大変か?

コールセンターと比較して大変か?


仕事の大変さでいうと、慣れるまでの期間でも変わるかもしれませんが、メール対応の方が間違いなく楽です。


なぜなら、大ざっぱにこんな感じですね。

・声を出さなくていい
・リアルタイムではないので心に余裕がある
・仕事を効率化しやすい


すこし詳しく説明していきます。

☑︎声を出さなくていい


コールセンターの大変なイメージって、つねに話していることですよね?

のどを酷使するし、風邪をひいて鼻声で話したくない日とかもありますよね?

ムカついて怒りで声が震えたりとか。

ヒカル

メール対応であれば、上記のことが全部ないです!


自由にジュースも飲める、お菓子も食べれる、トイレも行けます!

コールセンターにない自由があります!笑


☑︎リアルタイムではないので心に余裕がある


電話だとリアルタイムで回答しないといけないですよね?

お客さんが高圧的な人だったり、クレーマーだとけっこう焦りますよね。


たまに、コールセンターで泣いている人いませんか?

とくに、若い女の子に多いですね。かわいそうです・・・

ヒカル

メール対応であれば、ほぼ泣かされることはないですから!


☑︎仕事を効率化しやすい


メール対応であれば、電話と比べると仕事を効率化することができます。


電話だと、簡単な内容でも一から説明しないといけないですよね。


メールであれば、一回受けた案件はどんどんテンプレ化していくことができます!

慣れれば慣れるほど、本当に仕事が秒で終わるようになります。



サクッと簡単に比較すると、上記のような感じです。


ボク自身、コールセンターで勤めていたこともあるので2つを比較することができるんですが、

ヒカル

もし同じ給料なのであれば、絶対にメール対応の仕事を選びます!!!!!


□まとめ

①メール対応の仕事内容
②メール対応の仕事は慣れるまでが大変
③メール対応の仕事で得られるスキル
④コールセンターと比較して大変か → いいえ


メール対応のお仕事はこんな感じです。


一番お伝えしたかったことは、慣れるまでは少し大変に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば作業効率は上がるし、文章力や語彙力も身につくので、

ヒカル

いい仕事であるということです!


最近では、ブログなどで副業的に稼いでいる方も増えてきてますので、文章力を身につけれることはかなりのアドバンテージだと思います。


コールセンターと迷われている方や、メールサポートのお仕事に興味を持っている方へ少しでも参考になれば嬉しいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です