バツイチ男性がペットを飼うとオワコン説について!【結論、大丈夫!】

ヒカル

はいさい!ヒカルです。


今日は、バツイチ男性がペットを飼うとオワコン説について話していきたいと思います。


先に結論から言ってしまうと、まったく問題ないです。


むしろ、実家とかでペットを飼っていた人はまじで問題ないと思うので、ペットを飼いたい気持ちがあるのであれば、ぜんぜん飼っていいと思います。


ボク自身も実家で猫を2匹かっていたので、バツイチになってからいっときして生後1ヶ月くらいの子猫を拾ってきて飼っています。


この記事ではバツイチになってから猫をかいたいと思っている方にむけて、一人暮らしでペットを飼う上でのメリット・デメリットなどをお伝えしていきたいと思います。


Contents
  1. バツイチでもペットを飼うことはおすすめ
    1. おすすめの理由①:ひとりが寂しくなくなる
    2. おすすめの理由②:話し相手ができる
    3. おすすめの理由③:人生をがんばる理由になる
  2. バツイチがペットを飼うときに知っておくこと
    1. ペットを飼うメリット
    2. ペットを飼うデメリット
  3. ペットを飼う費用:猫限定
  4. 最後にペットを飼いたいバツイチの方へ
    1. ペットの飼い主になる覚悟
    2. 人生はまだまだこれから!


ぜひペットを飼う前の参考にしてみてください!


バツイチでもペットを飼うことはおすすめ

バツイチでもペットを飼うことはおすすめ


バツイチの方がペットを飼いたいというと、必ずといっていいほど周りから言われるのが、「一生独身になるよ?」の一言ではないでしょうか。

結論、まったく問題ないです!


ボク自身、バツイチになっていっときしてから猫を飼いはじめたのですが、急に飼うことになったので周りに言う暇もなかったのですが、飼いはじめてから周りにそのことを話すと、「あー、ペット飼ったんだ。いっとき独身だね。」って言われまくりました。笑


ボクはまったくそんなこと知らなかったので、あとからネットなどで調べたところ、たしかに「バツイチがペットを飼うと一生独身」みたいな記事はありましたが、4年ほど猫をかっていますがぜんぜん関係なかったです。

じじつ、ボクはいま彼女がいます。しかも、そもそも犬派の彼女でしたが、いまはめちゃくちゃ猫派になっています!


なので、バツイチがペットを飼うとオワコン説についてはまったく気にしなくて大丈夫です。


では、なぜバツイチの方にペットを飼うことをおすすめするのか理由を3つ書いていきます。

おすすめの理由①:ひとりが寂しくなくなる


バツイチになるとすごく寂しくなりませんか?もしお子さんがいたのであれば、いきなり一人になるとびっくりするほど寂しいですよね。

ボクは寂しすぎて1ヶ月くらい毎晩泣いてましたよ。笑


しかし、ペットを飼うとやっぱり寂しさがだいぶまぎれます。家にかえればペットが出迎えにきてくれますし、ごはんをくれとニャーニャーワンワン言ってくるでしょう。


ときにはうるさく感じることもあるかもしれませんが、家にずっと一人でいるよりかはペットがいることで寂しさがまぎれますので、おすすめする1つ目の理由です。

おすすめの理由②:話し相手ができる


ペットを飼うと必然的にペットに対して話しかけるようになるので、一方的かもしれないですが話し相手ができます。


ペットなのでもちろん会話はできませんが、それでも話しかけれる相手がいることはとてもいいことです。さすがに大人になってからお人形さんに話しかけているのは・・・ですよね。


ボクはその日にあったことの報告とか、いろいろ話しかけていました。話すことでスッキリしますよね!

おすすめの理由③:人生をがんばる理由になる


これは、親みたいな感覚なのかもしれませんが、ペットを飼うと当たり前に育てていかないといけなくなるので、仕事をがんばろうとか、こいつのためにも人生がんばろうって思えるようになります!


全員がそうとは一概にいえませんが、少なくともボクはそう思っていました。仕事が辛いときとかも、こいつに食わせてあげるために頑張らないとって何回もおもっていましたし、よく話しかけていました。


ペットを飼う前にこの気持ちはわかりにくいかもしれませんが、ペットを飼うことをおすすめする3つ目の理由になります。


バツイチがペットを飼うときに知っておくこと

バツイチがペットを飼うときに知っておくこと


バツイチの方がペットを飼うことはおすすめしますが、もちろんメリット・デメリットは存在するので、そのことはあらかじめ理解しておいてください。

ペットを飼うメリット


メリットは先ほどお伝えしたことがメインになります。

  • ひとりが寂しくなくなる
  • 話し相手ができる
  • 仕事、人生にたいするモチベーションになる


この3つにプラスして、男性ならではのポイントになりますが、

ペット好きの女の子を家に呼びやすくなります。


猫カフェが女の子にウケがいいように、女の子はペットが好きなひとが多いです。

ペットを飼うデメリット


デメリットはペットを飼ったことがない人はぜひ知っておいてください。

  • 家を2日以上、不在にすることが難しくなる
  • モノが壊されることが多くなる
  • ペットの毛がつくのでコロコロ必須
  • 掃除の回数がふえる
  • ペット可物件は少ない、家賃が少し高くなる
  • 引越しの際に、退去費、入居費ともに高くなる
  • 病院代が高い
  • ご飯代、ワクチン接種など出費がふえる


ペットを初めて飼うかたはあまり知らないことだと思うので、デメリットはしっかり知ったうえで検討してください。

くれぐれも途中でペットを飼うことができなくなったと逃がしたり捨てたりすることだけはないようにしてくださいね。



ペットを飼う費用:猫限定

ペットを飼う費用:猫限定


ペットを飼うときの費用についてもお伝えしておきます。


猫に限りますが、だいたい毎月の出費は2,000〜8,000円くらいで済みます。この金額の幅は、エサ代です。


ショッピングセンターに売っている普通のエサであれば、安ければ1ヶ月1,000円くらいで済ませれますが、ちゃんとしたペット病院で売られているようなエサだと5,000円など高額なものもあります。


あとは、猫のトイレ用の砂、爪とぎなどで毎月1,000円くらいなので、安く済ませようと思ったら、2,000円あれば大丈夫だと思います。ただし、あんまり安いエサだと病気になる可能性もあるのでその辺はご自身でもよく調べてみてください。

人によっては毎年ワクチン接種をしてあげている方もいます。だいたい相場は5,000円くらいです。


猫の場合はいがいと毎月の出費はすくなくて済むと思います。犬とちがって散歩の必要などもないので、比較的飼うのは簡単だと思います。

最後にペットを飼いたいバツイチの方へ

最後にペットを飼いたいバツイチの方へ


ペットを飼うか検討しているバツイチのかたへ2つだけ最後にお伝えします。

ペットの飼い主になる覚悟


先ほども少しお伝えしましたが、ペットを飼うならば最後まで責任をもって飼うようにしてください。


初めてペットを飼う方であれば、最初のうちはペットがものを壊したり、言うことを聞かずにストレスに感じることも少なからずあるでしょう。理想と現実は違うことだってあります。

ボクもなんどもケーブルを噛みちぎられたり、家の壁をボロボロにされて退去費用で25万払ったり、ただの風邪で病院につれて行ったら1万も請求されたり、いろいーろありました!!


それでも、一度飼うことを決めたのであれば、覚悟をもってちゃんと最後まで面倒をみてあげてください!

人生はまだまだこれから!


最後にお伝えしたいことは、バツイチのかたでペットを飼う理由が寂しさからきているのであれば、今は寂しいかもしれませんが、きっとまた幸せな日々がやってくると思うので、下なんか向かずに人生をがんばってください!


ボクも3、4年くらいは離婚を引きずっていましたが、今は彼女もできて人生の目標もできて1日1日をがんばりながら楽しんでいます。


自分自身が諦めさえしなければ、人生はいつだって変えることができるとボクは信じています。


バツイチ男性の方がもつ悩みに関しては、他の記事でまとめていますので、興味があればぜひチェックしてみてください。

バツイチになって寂しい男性にむけて【合コン・ひとり旅・引越し・断捨離】全部やって分かったこと!

【バツイチ男性へ朗報】彼女ができると人生がまた楽しくなった話


今回の内容は以上となります。少しでも参考になったら嬉しいです。


ボクのブログの紹介


ボクのブログでは「自分らしく生きる」をテーマに【人生・仕事・バツイチ】などについて記事をかいています。30歳から田舎でのんびりノマド生活をおくることが今の目標です!


これからもお役にたつような情報を発信していきますので、興味をもっていただけた方はブックマークやまたブログを見にきてもらえると嬉しいです。


おすすめ記事もあるので、よかったらぜひこちらもチェックしてみてください。

【秘訣】自由な大人はみんなやっていた!20代のうちに人生計画!

【20代へおすすめの仕事】仕事の選択で人生9割決まる!?

人生を快適に生きるコツは?【20代でセミリタイアしたい人】田舎でのんびりノマド生活


最後までよんでいただきましてありがとうございました。


それではまたね!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です